複雑な建物形状にも柔軟に対応するRC数量積算システム
FKS/RC SecondStageとは
BIMツール連携用IFSファイルの入力機能と業界初となる3Dモードの搭載により、作図した伏図を自動で3次元へ展開。立体展開された建物を確認しながら各部材の編集まで実現した次世代躯体型積算ソフト。
積算用に改良されたCADが搭載されており、簡単な操作で自由な伏図配置ができ、複数棟対応やPC工法、自動増打機能も搭載。基本伏図から根切図を自動作成して、根切、すきとり、捨コンクリートなどの数量も自動で算出される。
さらに隣地境界線の山留の設定もでき、総堀や壺布堀はともにn次掘削ごとに集計数量の区分けが可能である。伏図データはDXF出力し施工図として、他のCADソフトでも利用できる。
FKS/RC SecondStageの特徴
- さまざまな角度からのチェックが可能な伏図入力
- 詳細なリスト入力、材種登録画面などを用意
- 基礎伏図から根切図を自動作成し、土工事数量を自動算出
- BIMツール連携用IFCファイルの入力機能搭載
1.さまざまな角度からのチェックが可能な伏図入力
CADの専門知識は必要なく、円弧や斜め形状のある複雑な建物も簡単に作成することができます。
CADソフト特有の包絡処理機能を搭載。また、斜めの通り芯に合わせ、部位を回転させる事もできます。
2.詳細なリスト入力、材種登録画面などを用意
断面リスト登録では鉄筋径を選択すれば材種を自動セット、概要や基準画面で設定した規定値を呼び出し、必要に応じて変更を加える事で入力の省力化が図れます。
3.基礎伏図から根切図を自動作成し、土工事数量を自動算出
根切余幅と地業厚を設定するだけで、基礎伏図の高低情報から根切図を自動作成します。
4.BIMツール連携用IFCファイルの入力機能搭載
BIMツールで作成されたIFCファイル、または構造計算ソフトで作成されたST-Bridgeファイルを取込みます。取込み結果は、2次元、3次元で確認できます。
※IFC(Industry Foundation Classes)は、IAI(BuildingSMART)で策定された建築モデルデータの共有と相互運用するための仕様です。
お問い合わせ
資料請求やデモも承っております。
興味がございましたら右にあります「お問い合わせ」ボタンよりご依頼ください。